fc2ブログ

Latest Entries

2014 水景部撮影

みなさんこんにちわ
TAM水景部のはやしです。
IMG_8774.jpg

あっといまに5月!
「世界水草レイアウトコンテスト2014」の応募締め切りが迫っております。
世界中の水草レイアウターたちにが最後の作品の仕上げに翻弄され
ストレスいっぱいの日々を送られているこの時期。
TAM水景部も先日撮影を行いました。

今年の撮影ももちろん、fujikixこそ藤木さん
毎年毎年、ほんとうにありがとうございます!!

レイアウトは今年はわたしがはじめてメインでやらせていただきました。
IMG_3070.jpg

撮影の直前に化粧砂をいれてしまった!
IMG_8785.jpg

これが原因で水槽がにごってしまいました。。
水が落ち着くまでの待ちの時間よ。

0519_2.jpg

IMG_8781.jpg

IMG_3059.jpg

IMG_3067.jpg

IMG_8788.jpg

0519.jpg


撮影は準備が命!
おぼえました!

スーパーカメラマン藤木さんの力のもとなんとか無事撮影終了!
S__13394054.jpg

0519_3.jpg

撮影は準備がほんとう〜〜〜〜に命です!!!
藤木さん、そしてアシスタントのまきちゃん、一日ありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくおねがいいたします!



ポチっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


冬の立ち上げ

みなさんこんにちわ
TAM水景部のはやしです。

最近、一気に寒くなってゆきの被害で日本列島がたいへんなことになってきていますね。
被害が最小限になることを心よりお祈りするばかりです。
大阪も雪が降りました。

IMG_8020.jpg

IMG_8019.jpg

IMG_8021.jpg

大阪での雪はめずらしすぎて思わず凝視してしまう。
IMG_8017.jpg



そんな1年で最も冬の寒さがこたえるこの時期。
TAM水景部もようやく2014年度のレイコンに向けて立ち上げをおこないました。
IMG_8002.jpg


レイコンに挑戦するのも今年で4回目。
今年は私がメインで90cm水槽にチャレンジすることとなりました。
今まで、部長の補佐として水景部所属していましたが
ひとりでメインははじめて。


今まで何をしてたんだろうと思うほどにわからない事だらけ。
初心者とまったくかわりがございません!
不安で一杯ながら
いろいろな方にアドバイスいただいたり、ネットという心強い情報源をもとに
今年もがんばりまーす。

スカイプですぐつながる水草仲間。なんて便利な世の中
IMG_8011.jpg


BONOさんにもお世話になっています。
IMG_8042.jpg


水草にも人間にもここちよい最高の温度湿度をキープされている、亜熱帯気候の店内。冬だという事を思わずわすれてしまいます。
ここにはあたたかさしかありません!
ただいま私の中でホットスポットのナンバーワンのBONOさん。

大阪にこられた際には是非立ち寄られる事をおすすめいたします。


ポチっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


ぼくらがつくったiPhoneアプリ。無料ですので是非。
bn.jpg bn_k.gif

2014年が動き出してる

こんにちわ
TAM水景部 はやしです。

ご無沙汰しております。久しぶりのブログ更新です。

!IMG_7122.jpg

今日、USTREUMで放送されていた「天野 尚のレイアウトセミナー
皆様ごらんになりましたでしょうか?

それにしてもこのセミナー全面的に「祭り」だった。
水草界がここまで新境地を切り開いているとは。。
何度もいすから転げ落ちそうになりながらモニターを凝視。
USTがアーカイブされることを心からいのります。

10月2日(水)には、「第2回 世界水草サミット2013」の生中継も
控えているとのこと
第一回の開催から18年ぶりに開催されるというこのサミット。
18年て!!ブランクあり過ぎ!!!

http://www.ustream.tv/channel/IAPS2013



で今日、会社にある荷物が届きました。

IMG_7118.jpg


An.aquariumの志藤さんからだ!
これは6月中旬のTAU×CAJセッションにて行われた
レイコン順位の予想大会でわたしが見事タナカカツキ顧問の順位(世界ランク16位!!)を
ぴったりと当てたということでいただいた賞品なのですね。

箱の中には
ADAソイルアマゾニア以外に
トレーシングペーパーが入っており
「トレペで構図を学びます☆」
といったメモ書きが。。

上位作品をトレースすることで作者の意図をみることができるようになるので
興味のない作品ほど試してみよう!とのことですが。。

なんたるス、ストイックや〜〜!!!

しかもこのトレペよくみると「TAU」のロゴが印刷されている
IMG_8789.jpg

TAUのオリジナルグッズ!?
てことは、TAUの皆さんトレースしてるってこと?!

この志藤さんからのおくりものにわたしは震え上がりました、
じゃなかった、奮い立ちました!

ありがとうございます。
2014年がうごきだしたよーー!

IMG_7050.jpg

今年のネイチャーアウアリウムパーティにて。
詳しくはまたおいおい


ポチっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


ぼくらがつくったiPhoneアプリ。無料ですので是非。
bn.jpg bn_k.gif

TAU×CAJ 怒濤セッション

こんにちわ
TAM水景部 はやしです。

6月中旬。

CAJメンバーとTAUメンバーによる水草水槽大勉強会に参加すべく東京へ行って参りました。
今回で4回目となるこのセッション。

毎回ものすごいてんこもり内容なのですが
今回は、先日応募を終えた世界水草レイアウトコンテスト出品作品の合評会も行われるとの事。


雨が降りしきる中
胃が痛むような気持ちで深夜バスに乗り込みました。
日本が誇るトップレベルのアクアリスト達に
作品を講評いただくなんて..いやだーーーーー!!!こわい!!何いわれるんだろう!かえりたい!
と思うのもつかの間。私は一瞬で爆睡。(部長は一睡もできなかったとのこと。)

あっというまに東京に到着。

大阪での悪天候が嘘のように
東京はからりと晴れわたっていました。
梅雨の間にみせた束の間の青空はまことに爽やか。

でも、そんな天気も東京のモダンな雰囲気にも全く見向きもせず
今日の講義が行われるAn aquarium.(室内)へ。
IMG_6086.jpg

手渡される資料。
IMG_6076.jpg

本気すぎる!


合評会の前にOHNO先生による必勝岩組み特訓会も。
IMG_6081.jpg

IMG_6087.jpg

IMG_6091.jpg


実際に体を動かすことでかく汗と
普段めったにかかないようなひやりとした汗が入り交じるこの勉強会は
いつもながら本当にためになります。

IMG_6082.jpg

今回もすばらしいレイアウトテクニックを伝授いただきました!

IMG_6090.jpg



そしてメインイベント。レイコン作品の鬼の合評界。
IMG_6095.jpg


昨今のSNS社会、巷にあふれかえっている

生ぬる〜い「いいね。」は全くなしでございます!

あんな緊張感のある合評会は美大の受験以来。
10代だったら絶対泣きだす子続出の本音ぶちまけの意見交換。

IMG_6097.jpg


一歩間違えたらただの大人のののしりあいだぞ!

超ギリギリのライン。でもためになる納得のアドバイス。さすがです。

場所を変えて居酒屋での打ち上げでも話はつきることなく。。
IMG_6103.jpg

あっという間に時間はすぎゆき。これを人は怒濤と呼ぶのでしょうか。

そしてまた
8時間バスに揺られて大阪へ。
ディスニーリゾートから帰る若者たちで満席。
今日起こったすごい出来事をまったく衝動的にまくしたてたいのをおさえ
窓から外を眺める。
バスから見えた星空が志藤さんの笑顔に見えた。

とにかくどこでもドアはやくーーーーー!



ポチっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


ぼくらがつくったiPhoneアプリ。無料ですので是非。
bn.jpg bn_k.gif

2013水槽撮影

こんにちわ
TAM水景部 はやしです。

ずいぶんご無沙汰しておりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか
さて、5月末。
吹く風が心地よい絶好の季節ですが、周りの空気はなんだかピリピリとしています。

そうです。

5月末っていうことは
世界レイアウトコンテストの応募締め切りが近づいているってことなんです!

TAM水景部でも、先日写真撮影を行いましたよー!

IMG_5840.jpg

撮影は昨年と同様、Fujikixことカメラマンの藤木さんにおねがいしました。
ボルヴィデスを彷彿とさせるその髪型、水景部の心強い味方、ぼくらの頼れる兄貴!!
本当に毎年ありがとうございます!!!

パソコンのモニターで何度もチェックを重ねながら
最高の一枚を作り上げます。

IMG_5842.jpg

IMG_5847.jpg

IMG_5844.jpg




モニターを設置する机なんで用意しなかったんだろ。。
IMG_5850.jpg


これでは家でまったりでは..
!IMG_5852


決してだれてた訳ではないです!!!
IMG_5854.jpg



そして撮影終了ーーーーー!!!!!
おつかれさまでしたーーーーー!!




撮影あとの打ち上げ
IMG_5855.jpg

すべての肩の荷がおりる瞬間。
一年で一番おいしいビールをいただきました。

撮影した写真はコンテストの結果が出るまでまだ公開することができないのですが
藤木さん、今年もさいっこおーーーの一枚を撮影してくださいました!
毎年本当にありがとうございます!
心から心からの大感謝でいっぱい。
いい結果がでるといいのにな〜

来年もどうぞよろしくおねがいします!
IMG_5858.jpg





ポチっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


ぼくらがつくったiPhoneアプリ。無料ですので是非。
bn.jpg bn_k.gif



プロフィール

TAM水景部部員

Author:TAM水景部部員
web制作会社TAM水景部
CAJ
日々修行中

Appendix

TAM水景部生中継!

Twitter...

TAM水景部 Reload

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FaceBook

QRコード

QR