fc2ブログ

Entries

盆栽体験 その2

京都で開催されていた『日本盆栽大観展』を鑑賞。
前回からの続きです。(「盆栽体験 その1」はこちら)

こういうのもあります。
IMG_2647.jpg

IMG_2679.jpg

??
IMG_2680.jpg


不可解。完全に理解不能。


これらは「水石(すいせき)」と呼ばれる室内で石を鑑賞するというもので
ちょっと調べてみたのですが....

『水石(すいせき)とは、山水景石の総称です。
水石は、一石のなかから大宇宙を感得する物で、
趣味の中でもっとも奥を極めたものといわれます。
また、水石と盆栽は車の両輪ともいわれています。
自然芸術趣味の極致といわれる水石は、日本的美意識の神髄です。
水石の観賞は、大自然に心あそばせ、すぐれた山水景石や姿石、紋様石を見て森羅万象を感じ、
自然の風物詩に溶けこんでゆく幽玄な侘び寂びに通じる沈潜した無限の世界があります。』


「日本水石協会」より)


「一石のなかから大宇宙を感得....」「日本的美意識の神髄....」「沈潜した無限の世界...」



あ、あかん!奥が深すぎる、まだ早い!
完全に情報オーバーヒート!とっさに危険を察知したので
とりあえずその場をそっと後にしたのでした。

IMG_2667.jpg

IMG_2671.jpg

IMG_2673.jpg


とにかく内容量の多すぎる盆栽展。


館内では盆栽はもちろん道具や石、盆、器などのさまざまな素材なんかも販売されていました。
IMG_2681.jpg

水景にもあいそうなグッとくる石もたくさん販売
でもなかなかいいお値段。。
IMG_2689.jpg

道具もなんかキリっとしててかっこいい!
IMG_2691.jpg


あまりにもデザインがステキで
思わず手に取った海外向けBONSAIのパンフレット。
IMG_2695.jpg

これ、原研哉さんのデザインでした。

日本向けのメインパンフレットではなく
なぜ海外だけ?と思ったのですが
海外の方が洗練された新しいデザインの世界として
BONSAIが興味をもたれているからなんだって。

その後は展示会場に設置された食堂でおでんをよばれました。
この辺りの感じはなんかすごく昭和。
IMG_2693.jpg

ほっとするものの頭の中は盆栽の奥深さと新しいデザインとしてのBONSAI、
はたして水草水槽は?色々思い巡る事が多すぎて...

いけばなといい盆栽といい、日本の趣味の世界..どうなってるの。

と、盛りだくさんの内容でしたので
もし機会がありましたら是非ご覧いただく事必至です。

BONSAI宇宙...


ポチっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


ぼくらがつくったiPhoneアプリ。無料ですので是非。
bn.jpg bn_k.gif

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://tamsuikei.blog136.fc2.com/tb.php/133-e1330ed4

トラックバック

コメント

[C126]

前衛アート!! BONSAIかっこいい〜〜〜〜!!
ポスターもパンフレットもデザイン素敵だなぁ!!
  • 2012-11-27 09:49
  • よつば
  • URL
  • 編集

[C127]

よつばさま
奥が深すぎてまだまだ遠巻きに眺めている感じですが、超アヴァンギャルド!!自然の再現が超リアル..って木そのままを使ってるからリアルすぎるわけです。機会がありましたらぜひに!
  • 2012-11-27 11:19
  • TAM水景部 はやし
  • URL
  • 編集

[C128]

はじめまして! こんにちはー!

白い幹がウネウネの盆栽凄いですね!
素敵すぎてちょっと動悸が...なんかちょっとエロイ感じもします!!
大宮って埼玉のですかね?
埼玉には関東大震災以降に集団転居してきた盆栽村があるとか聞きます。

[C129]

ょさま
はじめまして!コメントありがとうございます。
ちょっと勉強不足ではっきりしたことはわからいのですが多分埼玉の大宮のことだと思われます。今「盆栽村」についても調べてみたのですが、かなりすごそうです!!こちらも一度見に行ってみたいな〜〜
  • 2012-11-27 15:53
  • TAM水景部 はやし
  • URL
  • 編集

[C130] はじめまして(^^ゞ

初カキ失礼します。

盆栽の独特な味わいが人気になっているのは知ってましたが・・・海外向けパンフがあるんですね。
英語は苦手ですが、読んでみたい気もします。
  • 2012-11-28 10:09
  • うみうし
  • URL
  • 編集

[C131]

うみうしさま
コメントありがとうございます!!
海外向けパンフ、とてもいいデザインなので眺めているだけでも楽しいですよ〜(わたしも英語は苦手...)
  • 2012-11-28 10:20
  • TAM水景部 はやし
  • URL
  • 編集

[C132]

こんばんは!
水石には笑いましたが盆栽がこれほどまでにアートな世界だったとは知りませんでした。
今レイコンに情熱を燃やしている人の多くもゆくゆくはこっちに行きそうな気がしますね。面白いー。

[C133]

noonさま
確かに自然をお手本にしている点など、水草の世界にも通じるものをたくさん感じました!ただ、盆栽って恐ろしく時間をかけるんですよね〜日々変化を見せてくれる水草に対してそれこそ何十年何百年..それを思うと飽きっぽいわたしに続くのだろうか不安にもなりますwまあそこもまた盆栽の魅力なんでしょうね〜しばらくは遠巻きながら観察してみようかと思いますー
  • 2012-11-29 10:31
  • TAM水景部 はやし
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

TAM水景部部員

Author:TAM水景部部員
web制作会社TAM水景部
CAJ
日々修行中

Appendix

TAM水景部生中継!

Twitter...

TAM水景部 Reload

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FaceBook

QRコード

QR