こんにちわ
TAM水景部 はやしです。

6月中旬。
CAJメンバーとTAUメンバーによる水草水槽大勉強会に参加すべく東京へ行って参りました。
今回で4回目となるこのセッション。
毎回ものすごいてんこもり内容なのですが
今回は、先日応募を終えた世界水草レイアウトコンテスト出品作品の合評会も行われるとの事。
雨が降りしきる中
胃が痛むような気持ちで深夜バスに乗り込みました。
日本が誇るトップレベルのアクアリスト達に
作品を講評いただくなんて..いやだーーーーー!!!こわい!!何いわれるんだろう!かえりたい!
と思うのもつかの間。私は一瞬で爆睡。(部長は一睡もできなかったとのこと。)
あっというまに東京に到着。
大阪での悪天候が嘘のように
東京はからりと晴れわたっていました。
梅雨の間にみせた束の間の青空はまことに爽やか。
でも、そんな天気も東京のモダンな雰囲気にも全く見向きもせず
今日の講義が行われるAn aquarium.(室内)へ。

手渡される資料。
本気すぎる!合評会の前にOHNO先生による必勝岩組み特訓会も。



実際に体を動かすことでかく汗と
普段めったにかかないようなひやりとした汗が入り交じるこの勉強会は
いつもながら本当にためになります。

今回もすばらしいレイアウトテクニックを伝授いただきました!

そしてメインイベント。レイコン作品の鬼の合評界。

昨今のSNS社会、巷にあふれかえっている
生ぬる〜い「いいね。」は全くなしでございます!あんな緊張感のある合評会は美大の受験以来。
10代だったら絶対泣きだす子続出の本音ぶちまけの意見交換。
一歩間違えたらただの大人のののしりあいだぞ!超ギリギリのライン。でもためになる納得のアドバイス。さすがです。
場所を変えて居酒屋での打ち上げでも話はつきることなく。。

あっという間に時間はすぎゆき。これを人は怒濤と呼ぶのでしょうか。
そしてまた
8時間バスに揺られて大阪へ。
ディスニーリゾートから帰る若者たちで満席。
今日起こったすごい出来事をまったく衝動的にまくしたてたいのをおさえ
窓から外を眺める。
バスから見えた星空が志藤さんの笑顔に見えた。
とにかくどこでもドアはやくーーーーー!
スポンサーサイト
- http://tamsuikei.blog136.fc2.com/tb.php/144-b206440f
トラックバック
コメントの投稿